【木曽駒ヶ岳】標高2956m、百名山。長野県駒ヶ根市まで
高速バスにて。バスタ新宿より駒ヶ根バスターミナル、ホテルの送迎、前泊。都内高速で途中渋滞はありましたが、アクセスは良好です。

ホテル到着!ホテルからの景色。食事はバイキングで美味しかったな。

食後のお散歩。ホテル近くに池があり、雰囲気いいですね。


川辺と吊り橋。水の透明度は夜でもわかります。

そして、期待していた星空観察。北斗七星がくっきり。旅先で見る星空が好きでよく観察します。


山道をロープウェイの始発駅まで路線バスに揺られ、それからロープウェイで日本最高所駅、千畳敷駅。
ここで既に標高2612m。

千畳敷カール。これが木曽駒ヶ岳の象徴出来な景色。
2万年前、氷河期の氷河で削り取られたお椀型の地形。これが絶景です。
いよいよ来たなって感じでした。

千畳敷カールを登って行くと高所のため、早くも心臓バクバク、頭は軽いめまいがしてクラクラ😵💫してきます。意識をしっかり持たないと、転倒落下、生命の危機を感じながらの登りになります。高山ならではの初めての体験です。





下山後、駒ヶ根名物ソースカツ丼を食す。その後は、温泉♨️に浸かり、汗💦を流し落とし、スッキリ。最後は川辺でビールにハイボール。いやあ最高でした〜。
【感想】
今回は、初の百名山で初の前乗り。そして、ひそかに期待していた
星空観察、最高でした。本当に感激しました。
標高2500m超で高山病の症状を心配していましたが、やはり、軽いめまい😵💫の症状が起こり、頭はクラクラしてました。登山途中、前を歩いていた知らない女性は、何故か終始ごま油の匂いがすると言いながら、顔面蒼白でした。(ごま油の匂いはしませんでしたが、感覚も麻痺させるのか?笑)
やはり、高山病は初心者にとっては、油断大敵だと思いましたね。
千畳敷カールや森林限界を過ぎて高木がない風景も初体験、絶景でした。
天気が良かったのも最高〜でした。
軽いめまい以外は、1000m未満の低山より体力的には楽に登れます。
これからも、時間とお金は身体を動かすことや感覚が研ぎ澄まされる体験、そして、美味しい食事などに使って行きたいと思う次第です。
コメントをお書きください