
上越新幹線で「浦佐」駅。
当日朝、東京駅7:04発
浦佐駅8:25着。
登山前なのでビールは我慢。
車内で既に飲んでいた強者の方もいた。

いやあ、晴れて良かった〜。
天気予報だと雨・雷。

ロープウエイで4号目まで登る。
ここがスタート。楽しみ〜。
山の神。淡々と続く山道より、こういう写真スポットがあると少し休めるのでホッとする。

近所のおじさん(軽装備)笑
まるでお散歩w ただし、この後、天候が凄いことに、、、

7月なのにまだ、雪が残っている。
そして、下から立ち上がってくる霧が冷たくて天然のミストシャワーが気持ちいい。
いよいよ終盤の鎖場。このために、登山靴を新調してきたのでスイスイ登れた。

とても重装備。まるで自衛隊のレスキュー隊、いえ本物の自衛隊の方です。

9号目1650m
が今日の最終地店。
登山最高地点記録更新です。
今回はギリギリの戦いでしたw

下山は、雨・雷。
登山靴を新調したので抜群の安定感。
トレランシューズの人は滑る滑る
とても大変そうでした。
世界五大マラソンを制した先頭のキャプテンが速い速い。
必死について行った。
でも、とても楽しかった。
下界は、また晴れ。温泉に浸かり、その後はビール醸造所へ。
地元のイタリアン。
お休みのところ、キャプテンが交渉してお店を開けていただきました。
本日のWONDERFULなワインたち。全て年代物。
全部、不動産会社社長のキャプテンから持ち込み、提供いただきました。
利益が出た時に買い揃えているとか。
仕事の実務はもちろん、趣味も色々教えて頂いている
とてもお世話になっているキャプテンです。
渋みがあったり、フルーティーだったり、香りが強かったり
クセがあったり、へぇ〜って感じだけど美味しかった〜。
花火も見れた。
日帰りで帰れてとても充実した1日でした。
そして、人生楽しんでいる仲間に感謝!
雨・雷の中、ネガティブの発言をする人が誰もいない。
あ、あと綺麗な空気を吸って汗をたくさん放出するので
デトックス効果抜群です。
翌日、翌々日、体調すこぶる良くなりましたよ。
コメントをお書きください