円安が進行、一時136円台 日米の金利差拡大で

136円台は1998年10月以来、約24年ぶり。米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めのペースを引き上げるとの見方が強まる一方、日銀は金利を抑え込む姿勢を鮮明にしている。日米金利差の拡大を材料にした円売りが続いている。

21日は米国が祝日明けにあたり、投機筋を中心に改めて円売り・ドル買いの持ち高を作る動きが円相場を押し下げている。原油価格が1バレル110ドル前後で高止まりしており、日本の貿易収支が悪化するとの観測も円売り・ドル買いにつながっている。

6月の円の下落幅は既に7円を超えるなど、急激に円安・ドル高が進んでいる。