https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN170810X10C22A6000000
米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)が16日更新したデータによると、30年固定の住宅ローン金利(週平均)が5.78%となり、前週から0.55%上昇した。この週間上昇幅は1987年4月以来、約35年ぶりの大きさとなる。
住宅ローン金利は2008年11月以来の高水準で、1年間で約2倍に上昇した。フレディマックのチーフ・エコノミスト、サム・カーター氏は「インフレと金融政策の先行きに対する見通しが変化した結果だ」という。
急ピッチな金利上昇は住宅市場の景況感に影を落とす。全米住宅建設業協会(NAHB)が15日発表した6月の住宅市場指数は67と、前月から2ポイント低下した。6カ月連続の悪化で、20年6月以来2年ぶりの低水準となった。住宅ローンの申請件数も22年ぶりの低水準に落ち込んでいる。

コメントをお書きください