https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60948460Z10C22A5PD0000/
安倍晋三元首相が最高顧問を務める財政政策検討本部は17日に修正を要求した。
財政健全化推進本部が19日に示した文書案には「財政健全化の旗はおろさない」と記し、黒字化目標を維持する姿勢を打ち出した。最高顧問の麻生太郎副総裁は同日の会合で、ウクライナ情勢による国際金融市場の混乱に触れ「財政は国家の信用として最も大事だ」と強調した。
一方の財政政策検討本部は高市早苗政調会長の直轄機関として21年冬に発足した。積極的な財政政策を唱える幹部が多い。提言には「カレンダーベースでの目標設定がマクロ経済政策の選択肢をゆがめることがあってはならない」と指摘し「十分に検証するべきだ」と訴えた。
金融市場への認識にも触れた。「円安は日本経済にとって有利に働く。安定した円安傾向は国内投資を回復させ、国内への産業の回帰をもたらす」と盛り込んだ。
積極財政派は黒字化目標が景気回復や防衛力強化の足かせになるととらえる。一方、財政再建派は目標がなくなれば国債の増発に歯止めがかからなくなり、必要性の薄い「ばらまき」が増えると懸念する。
政府が目標とする25年度までは3年の時間がある。政府内では変更が必要か否かの本格的な議論は来年以降になるとの見方が大勢だ

コメントをお書きください