· 

18歳成人、何が変わるの? 親の同意なく契約可能に

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60576440Z00C22A5EAC000/

 

名瀬さん「そもそもどうして18歳に引き下げられたのですか」

 

精神的に自立し、社会や経済を支える一員として活躍してほしい、という期待があります。すでに選挙権の年齢は18歳以上になっていました。経済協力開発機構(OECD)の加盟国でも、18歳を成人とする国がほとんどです。

 

日本の人口減は急速です。総務省によると、20歳人口は1970年に246万人でしたが、2022年には120万人と半減しました。今回、18歳、19歳が一気に大人の仲間入りしたことで、若い世代の意見や感性が生かされやすくなるかもしれません。

日比くん「成人になると何が大きく変わるのですか」

 

親の同意を得なくても、様々な契約ができるようになります。携帯電話を購入する、クレジットカードをつくる、ローンを組む、などの判断を自分で下せます。

名瀬さん「注意すべきことは何でしょうか」

 

自由を手に入れることは責任とリスクも伴います。

 

民法には未成年を守る「未成年者取消権」という規定があります。親の同意なく子どもが結んだ契約は原則、取り消せますが、新成人は保護対象から外れます。

いま大きな問題になっているのが、アダルトビデオ(AV)の出演強要問題です。未成年を理由にした契約取り消しができなくなり、被害の低年齢化が懸念されています。政府は3月末に緊急対策をまとめました。議員立法の検討も進んでいます。