【ボレー】
フォアのみ
構えから、右側向いて手首を立ててラケットを立てる。
この時のラケットの面は内側、内側、内側に向ける。
次は、ラケットを下げる意識ではなく、兎に角ボールに当てることを意識する。
当ててから、ラケットはグリップエンドを、肘から身体の中心付近まで下げる。
下げる時は身体に近づけすぎず、肘から手首までの長さ位離して下げる。
下げる時もラケットは内側に向けたまま、下げる。
【ストローク】
フォア
構えから右側に向く時、左手はシャフトをつかみながら。
早く左手を離すと、身体が開いてしまう。
左手でシャフトを触わりながら、右を向いて打点に合わせて左手を動かす。
打点の際に打球を引っ掛けすぎないようにラケットの先端は外側に長く持っていく。
打点後は、正面に対して平行に手首を返してフォロースルーまで持っていく。
フォロースルーは左肩の横ではなく、左肩の上までラケットの面が外側向くまで意識する。
ラケットは打点後、すぐに内側に巻き込まない。
もっとラケットの先端を外向きに意識して、そこから左肩上までのフォロースルーを意識すれば、横振りを避けられる。
バック
構えから、左向き向いた時に手首を立てる。
手首を立てるとフォロースルーが右肩上までスムーズにできる。
下から振るとスピンがかかりやすい。
フライになりやすいので打点は頂点から下がった時にスピンを意識した方がいいかも。
後ろから前へのステップも意識してできるようにする。
左足が曲がってなくて、突っ立っている。
ラケットの振りも硬くて横振りになっている。
【ラリー】
バックでも球出しの時と同じようにしっかり振れば
ちゃんと相手に返せる。
フォアは横振りにならないようにフォロースルーは左肩上まで意識する。
たまに早い球が返ってくるので、構えの段階で真剣に集中して準備しておく。
【サーブ】
バックの構えのようにコンチネンタルグリップで左手はシャフトに触れながら、身体を捻る。
この時、ラケットは身体の前部分に持って行き、背中を経由して肘からラケットを外側に振る。
ボールの右側に当てる意識で振る。
【感想】
今日は、コンタクトではなく、眼鏡で臨んだのでボールの縦回転がハッキリ見え、スピンがかかっているか良くわかった。向こうから、返ってくるボールも遠くから、よく見えたので打球の予測が出来、余裕を持って打つことが出来た。まるで世界が変わった感じだった。次回からは、眼鏡で望もう。

コメントをお書きください