· 

【鮨かの】(一之江)

地元江戸川区でとった小松菜サワー

アオサ海苔の茶碗蒸し
いつも定番です久しぶりですが味付けがしっかりしていて美味しいです。

利尻の平目
煎り酒が白身魚に実に合う

小田原のクロムツ
藁で炙ってます。

釧路の昆布森の牡蠣
はい、海のミルクです。ポン酢も自家製で牡蠣に合ってます。

オクラ、ズッキーニの上にカニ🦀、赤ウニジュレ

太刀魚
焼き立てで汁も実に美味い。

汁を残して赤酢のシャリで食べる。もう旨すぎ。

白甘鯛と松茸土瓶蒸し
佐久の松茸。ホッとする温かさですね。

出水の鯵
ここから握りのスタートです。

まずは名刺がわりに1kg5000円以上の高級出水の高級鯵。八代海の栄養たっぷり内海で育つ黄金アジ。釣り→処理→梱包→運搬が丁寧でまさに精密機器と同じ扱いです。もっと味わって食べるべきでした。笑

大阪の鰯
これ美味い。

新鮮な鰯が醤油に合う。

出水の新イカ
甲イカ、関東ではスミイカ。

超小さい新イカが豊洲では

一杯4000円相当で取引されていたとか。イカの煮汁を詰めたツメで甘みとコクをプラス。実に美味い。はい。

佐島の蛸
西は明石、東の横綱は佐島です。

ブランド蛸。

カスゴ(春子)
江戸前では代表的なネタです。

車海老
甘味が好きです。

シンコ
お酢の強さがいいですね。

稲取の金目鯛
脂が乗ってるんですね。

大畑の鮪
大間から30キロ程離れているところです。
ブランド化しようとしてるそうです。

大トロ
脂が乗っているが、割とあっさり目ですね。

イクラ
プチプチがいいですね。

紫雲丹
甘いです。

干瓢巻き
これでラストです。

いつもアイスクリームで口直しです。

アラと穴子の写真が抜けております。

食べ歩きの仲間と何度か訪問している一之江にある【鮨かの】さん。

立地は遠いのですが、わざわざ行く価値は十分にあります。

有名人の方もお忍びで行くお店です。

久しぶりでしたが、行くたびに進化が感じられる美味しさでした。

 

【鮨 かの】

03-3652-2704

東京都江戸川区江戸川4-25-7

https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131205/13071427/