· 

【鮨 一條】(馬喰横山)

芋焼酎のソーダ割りでスタート。実は事務所で缶ビール一杯飲んできた。汗

平目の握りでスタート。

スミイカ。

甘くて微妙にとろける感じ、好きだな。

鯵。美味いよね。

北寄貝。

このボリューム感と噛んだ時の感触、

そしてほんのり甘い味わい。

間違いない。

赤身。

表面のタレと噛んだ時の滲み出る鮪独特の酸味の味わい。違いがわかり過ぎる。鮪の美味しさが伝わります。

中とろ。

また赤身とは違う脂が乗った優しい味わい。

蛤。

いやあこれ美味かったなあ。

今日一番かも。

コハダ。

割とお酢と塩分強めで締めているのかな。

 

車海老。

もう少し甘みがあるといいかな。

雲丹。

甘みもあってシャリと雲丹が噛むほど融和。海苔の香りもゲットオン。

穴子。

ここの定番で塩とツメ。

卵。

大きさも甘さも満足。

干瓢巻き。

本来はここで終わりです。

蛸。

塩とワサビで頂きます。

こういうシンプルなものも日本酒に合います。

春子(かすご)。

意外と酸味が強くしっかりした味。

日本酒ぬる燗。

寿司は日本酒が一番好きだな。

ばちこ。

干しくちことも言われる北陸地方の高級食材。三味線の撥(ばち)、(八)の字に形が似ているところから名付けられたらしい。なまこの卵巣を干したものです。このわたとは違ってシャキシャキです。

鮑。
柔らかくてほんのりした優しい味わい。
それでいて何度も噛ませる粘り強さ。笑
北寄貝。
これも今日一番と言ってもいい。ずぅっーと噛んでいたい味わい。こんなに弾力のある噛みごごちはなかなかないです。

                 鰹。

                 タマネギと一緒に。

                 平目。

                 ポン酢とネギでいただきます。

                 握りとは違う味わいです。

鯖。

鮪の剥がし。
海苔と生姜を合わせてます。

鮟肝。
ここでほんのり苦味のような味を添えるのも日本酒に合う。格別ですね。

今日は、おまかせ握り12巻プラス半巻の1万円コースとお酒🥃少々で帰るつもりだった。大将のテンポの良い握りで味わって食べていたが、なんとお酒は芋焼酎のソーダ割一杯で終わってしまった。やはり、確実に美味しい。お酒も一杯しか飲んでない。ここで終わるはずがない。いやっ終えるわけにはいかない。そう思って、日本酒🍶を注文して、酒のあても頼んで、なんとここから再スタートしたのであった。笑 ここからは、ゆっくり自分のペースで楽しんで行こう!美味しいお酒に大将がつくろった酒のあて。やっぱり、鮨屋は酒飲みながらのこのペースが好きだ。ということでいつも通り、ガッツリお酒も飲んでとても満足のいく時間を楽しませて頂きました。

 

お店:【鮨 一條】

050-5890-7829

東京都中央区東日本橋3-1-3 奥田ビル 1F

https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13191562/