ネトフリ、進むインフラ提携 動画・電気割安プラン 東北電系と地方のTV視聴者取り込み

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75002840Q1A820C2TB0000/

 

今後、生きていく上で時間を能動的に使うことが大切だと思う。テレビやネットニュース、SNSを無料でダラダラ受動的に見ることは、生産性がないし、有益性もあまりない。ネットフリックスなどで様々な映画やドラマを視聴したり、筋トレ、スポーツや旅行、読書など能動的に時間を使うことにお金をかけていくつもりだ。(個人的感想)

 

同社は20日、東北電力子会社の東北電力フロンティア(仙台市)と業務提携を結び、11月から動画サービスと電気料金のセットプランを始めると発表した。

 

電気料金と動画配信サービスを別々に契約するよりも、年間で9300円ほど得になる場合がある。

 

地方ではテレビの視聴時間が長い傾向がある。

 

調査会社インテージがインターネットに接続できるスマートテレビを対象に、8月10日の平均テレビ視聴時間(地上波や衛星放送など含む)を調査したところ、10位内に東北6県と新潟県が入り、1位の秋田県は361分だった。