· 

【鮨 桂太】(築地)

朝〆の平目

 

弾力ある歯ごたえと塩、わさび醤油

の二種類の味を楽しめます。

鰯の磯辺巻き

 

鰯、ガリ、大葉を海苔で包んで

見事なコラボレーション。

銀杏

 

ほろ苦い中に甘さがあり、また塩っ気がお酒に合います。

蝦蛄(シャコ)

 

パサパサ感はなく、しっとりとした感触で

かすかな甘みが良いです。

皮剥ぎの肝和え

 

旬なので肝に脂が乗ってます。

牡蠣

 

山椒オイルと海苔で和えてます。

 

佐渡産です。

真鱈の白子

 

優しく引き締まった表面を噛むと口の中で甘みがとろけます。

本鮪の漬け

 

酸味と旨味の絶妙感が素晴らしいです。

中トロ

 

脂が乗った旨味で

赤身とのコントラストが味わえます。

小肌

 

一尾漬けの最適な酢加減により

贅沢な旨味が広がります。

煮蛤

 

煮詰めていないプリプリな感触と出汁

に漬け込んだ味を楽しめます。

霜降り寄りの中トロ

 

母体違いで少し漬けにしており、

旨味が増しております。 

墨烏賊

 

横須賀産で表面は硬質ですが歯切れの良い食感が好みです。

イクラ軍艦

 

濃密な卵の味わいが楽しめます。

 

 

 

脂の乗った鰆を多めの味醂で煮込んだ

煮切りの味との一体感とスモークした

香りも楽しめます。

車海老

 

甘みが強く、噛めば噛むほど

美味しいです。

本ミル貝

 

しっかりとした歯応えと甘みのある濃い味は

あと味が良いです。

 

腹身なのでより脂が乗ってこってりとした濃厚な味わいが楽しめます。

ムラサキ雲丹

 

クリーミーな口溶けで適度な甘みが

うなづけます。

穴子

 

穴子でコースが終了します。

 

ここからが追加です。

飲みすぎて満腹中枢が刺激されております。

(良くあることですけど)笑

鉄火巻き

 

巻物で〆めました。

玉子

 

しっとり感のある玉子でコース終了です。

鮨「桂太」さんは、赤酢のシャリを使っており、酸味が全体的に強いシャリに見事にタネを合わせた職人技を味わえます。お米は少し固めに炊かれ、噛んでも噛んでも噛めば噛むほど最後までタネとともにシャリの味を楽しめます。とても完成度の高い握りは素晴らしいの一言です。誘ってくれた友人に感謝です。ご馳走様でした〜。

 

お店:【鮨桂太】

03-6264-2234

東京都中央区築地6-6-4

https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13213360/